みなさまは今、ご自分の歯並びが気になっていませんか?
白くてキレイな歯並びは、誰でも憧れると思いますが、そうなる為には歯の矯正が必要ですよね。
痛いって聞いたことあるけどどうなんだろう、、、
どれくらい期間がかかるのかな、、、
などなど、矯正はしてみたいけど、お金もかかるし、どうしようかな~(><。)
とお悩みの方はいらっしゃいませんか??
そんな方の悩みにお応えするべく、自分の体験を伝えよう!!
と言うことで、私、梶原が矯正体験記としてアップしていきますので矯正をお考えの方はぜひ参考にして下さい!
また、ご来院の際も、ご質問などありましたらお気軽にお声かけくださいね♪
今回は、まず、矯正についての知識からお伝えしていきます!!
矯正治療とは、専用の装置を使って歯並びや噛み合わせをきれいに整える治療のことです。
歯には、力が加えられるとその方向に動くという性質があり、装置で歯に一定の力を持続的に加えて正しい位置へ動かしていきます。
少しずつ歯を動かしていくので、どうしても時間がかかります。
早いと半年から1年くらい、2~3年かかる場合もあります。
基本的に年齢制限はありません。悪い歯並びを不正咬合といいます。
不正咬合にも種類があります!
当てはまりそうなタイプがあれば、矯正をおすすめします(^^)
☆不正咬合だとどうなるの?(>_<)
・口元が気になる ・食べ物が歯の間にはさまるので虫歯になりやすい
・歯ブラシが届きにくく歯周病リスクが高くなる
・食べ物を噛み砕きにくいことから、胃腸に負担がかかる
・顎に負担がかかり、顎関節症になりやすい ・発音に障害が出る
・噛む力が、かからない歯とかかりすぎる歯が生じる など
↓ 矯正をすると…
・見た目が良くなる! ・結果的に歯の寿命が長くなります!
・歯磨きしやすくなり、虫歯や歯周病になりにくくなる!
・噛む力が全部の歯にバランスよくかかるようになる
・咀嚼効率(ものを噛み砕く能力)が上がり、食べ物の消化や吸収が良くなる!
・顎への負担が軽減される! ・毎日の歯磨きの習慣が身に付く!
矯正治療は、健康な身体と心をつくるために、
そして一生ご自分の歯で過ごすためにとても大切なんですよ!!!(*^^*)
問診や視診をしながらだいたいのお話をしていきます。
↓
☆ 精密検査
お顔やお口の中の写真、レントゲン撮影、歯の型取りをします。
↓
☆ 検査結果の説明
精密検査の結果をもとに、治療計画や治療期間、料金についての説明があります。
歯と顎の大きさが合わず歯を並べるスペースが狭いと、抜歯が必要になることもあります(><)
↓
☆ 治療開始
まずブラケットをつけます。
ん??ブラケットってなに…??? と思いますよね(^^)
ブラケットとは、自分では取り外せない固定式の装置のことで、奥歯は金属製、見えるところは透明で目立ちにくいものになっています。
最初はやっぱりブラケットをつけることに抵抗があり
実際つけてみてもしゃべりにくいし気になる!!!
でも3日で慣れました(^◇^)笑 普通にしゃべれますよ♪
ここで、よくあるご質問… 「痛みはあるの!?」
やっぱり、痛みがあるかどうかは気になりますよね、、、
痛みは個人差があるのですが、ブラケットなどの装置をつけて数日は痛むことが多いようです。
実際、私も2~3日はかたいものが食べられず、やわらかいパンやうどん、ゼリーやヨーグルトなどを食べていました。
丸かじりやかぶりつきも痛くてできませんでした…
でも慣れてくると、歯が痛くても普通になんでも食べていました!笑
「歯磨きはどうしますか?」
ブラケットをつけると食べ物が挟まりやすく、歯磨きも少し大変になります。
矯正用の歯ブラシや部分用の小さい歯ブラシを使いましょう。
さらに当院では、治療の度に歯科衛生士がブラッシング指導やクリーニングを行っているので
汚れがたまりやすいブラケットの周りもきれいにできます。
食べ物が挟まったままだとすごく気になるので、食後の歯磨き習慣が身に付きますよ!
↓
☆ワイヤーの交換
2週間~1か月に一度のペースで通院していただき、細いワイヤーから太いワイヤーへ徐々に変えていきます。
歯が動いてくると、一番奥のワイヤーが飛び出て頬の内側に当たり、痛くなることがあります。
この場合は矯正用のワックスを飛び出たワイヤーにつけるか、
早めに来院して飛び出たワイヤーを切ってもらいましょう。
↓
☆顎間ゴムをします
歯の大きな移動が終り矯正の後半になると、この小さなゴムをワイヤーに引っ掛けて上下の噛み合わせのズレを調整していきます。
強い力を加えるわけではないので、そんなに痛みはありません!
付ける位置はその方の状態によって変わるので、先生の指導通りの位置に自分で付け外しをします。
食事と歯磨きのとき以外は基本的に24時間つけっぱなしです。
慣れるまでは鏡を見ながら!!!
これも必ず慣れますよ(^^)
見た目も気になりますが…(;^ω^)
ここまできたらあと少しです!
ここからは、保定期間についてお伝えしていきます!
「保定って…?」
保定とは文字通り、歯を今の位置で固定させることです。歯並びが整って、ブラケットをはずしたらもう終わり!と思っていませんか?
矯正装置をはずしてそのままにしておくと、歯の位置は少しずつ変化してしまうのです!!!
こうした変化を防ぎ、整えた歯並びをその位置で安定させるために、リテーナーという専用の装置を使って保定治療をしていきます。
①固定式リテーナー(ワイヤータイプ)
そして前歯の裏側に細いワイヤーを固定します。
取り外しができないので、一度接着したら先生の判断でOKがでるまでそのままです。
↓
②取り外し式リテーナー
人にもよりますが約2~3年使用します。
特に最初の半年間は後戻りしやすい時期なので、食事と歯磨きのとき以外はつけっぱなしにしましょう。
これをつけないと、せっかくきれいに並べた歯が元の位置に戻ってしまいます!!
毎日忘れずにつけることをおすすめします(^∀^)
私も今はリテーナー使用中です!
そして最後に、治療前と治療後の写真がこちらです!!
Before After
正面
左側
右側
いかがでしょうか!?前歯のすき間がなくなっているのが分かりますよね!?
周りの方からも「歯並びきれいだね」と言われることが増えて嬉しく思っています(^^)
矯正をしている間はやっぱり長く感じますが、終わってしまえば早いものですよ!
歯並びが気になる方、お悩みの方、まずはご相談だけでもしてみませんか?(^^)♪
ご相談はもちろん無料です!!
お気軽にお問い合わせ下さいね!!