こんにちは☀
今日はオーラルケアについてお話しします☆
毎日がんばってお口のケアをしているのに、いまいち効果が実感できないという方も多いのではないでしょうか?
それは歯ブラシや歯みがき剤など、オーラルケアグッズの機能を十分に引き出せていないもったいない使い方をしているせいかもしれません!
ポイントを押さえたケアの仕方をお教えします。
歯と歯が接するコンタクトポイントや、歯と歯が隣り合ったところの根元まわりは、プラークが溜まりやすい場所。
そこをお掃除する道具がフロスや歯間ブラシです。
しかし、歯間ブラシをお使いの方の中には、歯間のサイズに合っていない、太めの歯間ブラシを使っている方がいらっしゃいます。
使っていること自体は素晴らしいのですが、、太めの歯間ブラシだと、すき間に入りにくいだけでなく、歯ぐきが傷ついたり、針金部分が当たって歯の根が削れてしまうこともあります。
すき間に無理なく入る太さのものを選びましょう。
すき間の大きさは場所によって違いますので、適切な太さの歯間ブラシを歯科衛生士に選んでもらうといいですよ♪
当院でも様々なサイズの歯間ブラシ、フロス、その他オーラルケアグッズ販売しております☆ミ
ぜひご気軽にご相談くださいね♪
こんにちは♪当院で矯正治療をしている歯科衛生士です!
今回は下顎のワイヤーがついた後のことをお伝えします!
細いワイヤーで、結紮(ワイヤーやゴムで固定する)も緩くしてもらっていましたが
4時間後くらいから歯が痛がゆい?ような感じがしました。
上下顎同時にワイヤーがつくと、口の中の違和感が強かったです。
でもすぐに慣れます!!
歯ブラシの時間も2倍になりました
スーパーフロスは下顎6、7(奥歯)の間だと個人的に通しにくかったですが数日で出来るようになりました。
また、噛むときの痛みは上顎より下顎の方が感じやすい気がします!
下顎前歯は動くのが早くて、自分でも歯並びが変わっているのが実感できました!
歯が動くと隣接面や、コンタクトポイントの着色・虫歯になりかけている部分が見えて来たので、
より丁寧に歯ブラシをしないといけないなと感じています。
また次回矯正治療についてお伝えしていきます :-)