福井市 矯正歯科 審美歯科 インプラント 医療法人そら歯科医院

診療時間

〒910-0837
福井県福井市高柳3丁目3507番地

無料メール相談はこちら
メニュー
そら歯科ブログ

そら歯科ブログ

タバコについて2023.08.10

こんにちは :-)

今月の歯のブログは、タバコについてです。

「タバコはリラックスやストレス解消になる」

「加熱式タバコなら健康への害が少ない」と思っていませんか?

でも、それは誤解です!タバコの知識についてお伝えします。

tabako_veranda

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q1 タバコがやめられないのは、その人の意志が弱いせい?

答えは…違います!その人の意志の問題だけではなく、ニコチンの強い依存性が禁煙を難しくしています。

依存性の強さ順に

ニコチン>ヘロイン>コカイン>アルコール>カフェイン

このようになっていて、実はドラッグよりも依存性が強い成分です。

タバコを吸うと、血中のニコチンが増えます。

しかし、30~60分でニコチンは代謝されてしまうため、イライラや不安などの離脱症状が出ます。

これを解消するために再びタバコを吸ってしまいます。

 

Q2 タバコはお口の健康にも影響する?

答えは…もちろん影響します!歯周病や虫歯だけではなく、口腔がんのリスクも高まります。

タバコの煙には、200種類の有害物質が含まれ、そのうち70種類が発がん性物質です。

例えば

口腔がん・歯周病・虫歯・口内炎・口臭・味覚減退・色素沈着などが知られています。

その他に、インプラント治療の失敗とも関連することが分かっています。

 

kinen_man_hanenokeru

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q3 短期間、禁煙したところで意味はない?

答えは…意味はあります!早くて数日から起こる、良い変化があります。

禁煙してから20分後には、正常な血圧・心拍数に戻ります。

8時間後には、血中の酸素濃度があがります。

24時間後には、心臓発作のリスクが軽減します。

48時間後には、身体からニコチンが抜け始め、味覚や嗅覚が改善し始めます。

72時間後には、気管支の収縮が取れ、呼吸が楽になります。

2~13週後には、血行が良くなり運動が楽になります。

1年後には、心臓発作のリスクが半減します。

10年後には、肺がんのリスクが半減します。

 

ニコチンの依存性はとても強いため、「どうしてもやめられない」という方も多くいると思います。

しかし、禁煙が成功すれば、口腔疾患のリスクは大幅に減り、全身の健康リスクも低下します。

その他、不特定多数の人の受動喫煙のリスクもなくなります。

禁煙は、必要なら専門の外来に通うのもオススメです。

スキージャム勝山に行ってきました!2023.08.08

 こんにちは!

今年は暑い日が続きますね…みなさん体調は大丈夫でしょうか?

娘の小学校では熱中症対策で校内のプールではなく、市営プールにバスで行っています。

それくらい、暑さが危険という事ですよね(;´・ω・)

 

夏らしいことがなかなかできずにいましたが

週末に、子供会のレクレーションで、スキージャム勝山に行きました(*^^*)

コロナコロナで、子供会の行事もなく寂しい時代でしたが

ようやく以前の日常を取り戻しています ;-)

 

jyamu

 

 

 

 

 

 

 

 

40人前後でのBBQやビンゴ大会は

なんとも新鮮で子供達も大喜びでした(^^♪

特別な思い出になって良かったです★☆彡

image1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

べったべったになりました!!!!笑

 

 

 

祇園祭り2023.07.26

全国で梅雨が明け暑い日が続きますが、皆様ご体調の方はいかがでしょうか??

 

先日、数年ぶりに祇園祭に行ってきました!!(^O^)

 

宵山に行ったため、夕方からすごい人でした!(゜▼゜*) _(꒪ཀ꒪」∠)_

ニュースの写真をみて人の多さにびっくりしました笑

image0 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暗くなってくると船鉾がとてもきれいでした

 

image1 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

福井にはない屋台が多くとても楽しかったです♪

 

 

さかな2023.07.18

こんにちは!

先日さかな祭りというところにいって来ました

sakana

 

 

 

 

 

 

 

 

あまり大きさが写真では伝わらないですが、

大きいブリが1匹2000円で買えました ;-)

 

その他にはアジの詰め放題があってお買い得でした!!

夜ごはんに食べましたが新鮮な魚で美味しかったです♪

 

高齢者の歯周病と虫歯について2023.06.22

こんにちは! 今日は高齢者の歯周病と虫歯についてお話します 。

 

最近は、歯周病のことばかり言われていて、虫歯に縁がなかったのに、

歯医者に通うと虫歯になりやすくなっていると言われる方は多いのではないでしょうか?

どうして今になって虫歯になりやすくなっているのか?と思う方もいると思います。

 

虫歯というと歯の頭の部分(歯冠)に発生するものを思い浮かべるかもしれませんが、

歯の根の表面(歯根面)にも発生し、とくに高齢になってからの歯根面の虫歯が問題となります。

歯根面は、虫歯菌が作る酸への抵抗性が歯冠部よりも低いためむ虫歯になりやすいです。

歯茎のやせは加齢によって生理的にも起こりますが、歯周病にかかると歯茎がやせて

歯根面が顕著に露出するので、虫歯になるリスクが高まります。

 

唾液量の減少も影響があります。

唾液は、歯と歯の間に残った食べかすを洗い流してくれるなど、

健康なお口の状態を維持するのに重要です。

降圧剤や抗うつ剤、抗不安薬、抗ヒスタミン薬などを服用していて、

起床時にお口が乾燥していると感じる方は注意が必要です。

 

フッ素の使用も有効です

毎日の歯磨き時にフッ素配合歯磨き剤を使い、フッ素洗口液を併用すると、

初期の歯根面の虫歯であればその進行を食い止めることができます。

歯周病だけでなく、歯根面の虫歯のチェックや予防処置・指導も歯医者さんで

定期的に受けることをオススメします!

 

 S__73097222

ページTOP
Copyright © 福井市 矯正歯科 審美歯科 インプラント そら歯科医院 All rights reserved.