福井市 矯正歯科 審美歯科 インプラント 医療法人そら歯科医院

診療時間

〒910-0837
福井県福井市高柳3丁目3507番地

無料メール相談はこちら
メニュー
そら歯科ブログ

そら歯科ブログ

もったいないオーラルケアしていませんか?2022.03.04

こんにちは☀

今日はオーラルケアについてお話しします☆

 

毎日がんばってお口のケアをしているのに、いまいち効果が実感できないという方も多いのではないでしょうか?

それは歯ブラシや歯みがき剤など、オーラルケアグッズの機能を十分に引き出せていないもったいない使い方をしているせいかもしれません!

ポイントを押さえたケアの仕方をお教えします。

 

歯と歯が接するコンタクトポイントや、歯と歯が隣り合ったところの根元まわりは、プラークが溜まりやすい場所。

そこをお掃除する道具がフロス歯間ブラシです。

しかし、歯間ブラシをお使いの方の中には、歯間のサイズに合っていない、太めの歯間ブラシを使っている方がいらっしゃいます。

使っていること自体は素晴らしいのですが、、太めの歯間ブラシだと、すき間に入りにくいだけでなく、歯ぐきが傷ついたり、針金部分が当たって歯の根が削れてしまうこともあります。

すき間に無理なく入る太さのものを選びましょう。

すき間の大きさは場所によって違いますので、適切な太さの歯間ブラシを歯科衛生士に選んでもらうといいですよ♪

 

歯 ブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当院でも様々なサイズの歯間ブラシ、フロス、その他オーラルケアグッズ販売しております☆ミ

ぜひご気軽にご相談くださいね♪

 

 

 

 

 

差し入れ頂きました♪2022.03.04

こんにちは♪

先日訪問診療をさせて頂いた際に、患者様から差し入れ頂きました!!!

 

卵 差し入れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ全員分の卵!!!!

卵かけご飯にして美味しく頂きました✨

ありがとうございました☺

 

当院は通院が困難な方に訪問診療も行っております。

ご気軽にご相談くださいね☆ミ

 

スキー2022.01.26

こんにちは♪

雪もいったん落ち着いて、腫れた日が続きますね☀

 

去年の12月から何回かスキーに行きました!

新しくブーツと板を買ってしまったので

今シーズンは上達しないといけないと頑張っています 8-)

 

とくに年始に行ったスキージャムが景色も良く気持ちよく滑れて最高でした(*^^*)

IMG_3970

 

 

 

 

 

 

コロナの状況をみて、感染対策に気を付けてほどほどに楽しみたいと思います!

 

 

 

勤続5年!!2022.01.22

こんにちは!

1月も残り1週間となり、時間が過ぎるのがとても速く感じます( ;∀;)

 

今年は去年程雪が積もらないのでとても嬉しいです☺(笑)

 

 

先日診療終了後、入社5年勤続のサプライズお祝いをして頂きました!!

image1

 

 

 

 

 

 

image0 (7)

 

 

 

 

 

 

 

院長からケーキと花束とお祝いを頂きました!!

 

診療が終わり、受付の締め作業をしていると、

他のスタッフが診療室に集まっていて

院長から何か伝達事項があるのかと

勘違いして慌てていったらサプライズでした(笑)

 

全く予想していなかったのでとてもびっくりしました(笑)

 

あっという間の5年間でしたが

まだまだこれからも頑張りたいと思います!

 

皆さまどうぞこれからもよろしくお願いいたします(^O^)/

 

当院のInstagramにも今回の写真や矯正治療の写真など

普段の様々な医院の様子をアップしているのでぜひご覧ください!

治療は中断せず、必ず最後までお受けください!!2022.01.22

今回は最後まで治療を受けて頂く大切さについてです。

 

骨粗鬆症(こつそしょうしょう)って何?

 

【奥歯に大きな虫歯ができて歯の根の治療をうけています。

神経を取って、詰め物を入れ被せ物の出来上がりを待っているところですが

その歯は歯周病でもあります。歯の根の治療に影響しますか??】

 

 

 

その答えは・・・・・・

 

指を指す博士(無料イラスト素材) - イラスト素材図鑑

 

【歯周病の影響はまれでしょう。

ただ、重度の歯周病の方が治療を途中で中断され、

歯周病が根の先端近くまでに進行すると、

治療が台無しになってしまいます。

 

 

虫歯になって、「歯がずきずき痛む」というのは、たいていの場合、細菌感染が歯の内側の神経にまで

及んでいる時に起こります。

細菌の炎症により神経が死んでいくときに、強い痛みが生じます。

 

①細菌感染を起こした部分をきれいに取り除きます。

  歯の表面の虫歯はもとより、内部の神経も除去します。

image0 (6)

 

 

 

 

 

 

②仮の詰め物でふたをします

image2 (5)

 

 

 

 

 

 

③本番の被せ物を型取りします。

 かぶせ物の種類は保険内のものや、保険外のセラミック等たくさん種類があるので

 担当のスタッフからご提案させていただきます☺

image1 (6)

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも歯の根の治療は「細菌感染を封じ込める」ことが目的です。

最近に感染した部分の除去にくわえ、

内部を埋めることで、取り切れなかった部分に残る細菌の活動も封じ込めます。

細菌の活動が止まれば、虫歯の進行も止まり、痛みも治ります。

ですが、

歯周病が進行して歯周ポケットが深くなり、歯の根の先端の膿とつながる―つまり、

トンネルが開通すると、根の先端から最近が歯の内部に入ってきてしまいます。

こうなると細菌感染が再び歯の内部で進行。

治療が台無しになり、痛みも再発。

歯を残すことも難しくなってしまいます。

 

 image0 (6)

 

 

 

 

 

 

 

 

仮の詰め物の自体も長期間はもちませんので、必ず最後までおうけください。

 治療の回数はかかりますが、最後まで一緒に頑張りましょう!!

ページTOP
Copyright © 福井市 矯正歯科 審美歯科 インプラント そら歯科医院 All rights reserved.